数々の裏設定や都市伝説が噂されている『ポケットモンスター』シリーズ。
今回は
バタフリーとモルフォンの進化前には手違いがあった説
をご紹介したいと思います。
バタフリー・モルフォン進化ミス
アニメ版で、バタフリーはサトシのポケモンになったことがあるので、バタフリーに関してはポケモンをプレイしたことが無い方も、ご存知の方はいらっしゃるのではないでしょうか。
ポケモンにはバタフリーに似たポケモンとしてモルフォンというポケモンが登場します。
バタフリー

バタフリーはトランセル(さなぎ)から進化するちょうちょポケモンです。
見た目はアゲハチョウのようで、かわいらしい印象です。
ちなみに図鑑では
| タイプ | むし / ひこう | 
|---|---|
| 高さ | 1.1m | 
| 重さ | 32.0kg | 
となっています。
モルフォン

モルフォンはコンパンというポケモンから進化するどくがポケモンです。
バタフリーに比して、虫らしく、あまり可愛くはありません(主観)。
こちらも、図鑑では
| タイプ | むし / どく | 
|---|---|
| 高さ | 1.5m | 
| 重さ | 12.5kg | 
となっています。
進化前に注目
皆様には進化前のポケモンに注目していただきたいのです。
見た目

キャタピーやトランセルの特徴を多く持っているのがモルフォン、
コンパンの特徴の多くを持っているのがバタフリーなのです。
特にコンパンをみると、なんとなくバタフリーになりそうだなって思えます。
重さ
次に注目していただきたいのは、進化前のポケモンの重さ。
まず、バタフリーの進化前であるトランセル…9.9kgです。
次に、モルフォンの進化前であるコンパン…30.0kgです。
コンパン(30.0kg)→モルフォン(12.5kg)
よりも
コンパン(30.0kg)→バタフリー(32.0kg)
のほうがしっくりきませんか?
このことからこれらの進化は、ミスによってこうなったと噂されています。
それにしても、そうだとしたらコンパンは不遇・・・。
まとめ
コンパンってコーンパンに関係あるんですかね(小並感)
<<ポケモンのルージュラは人種差別批判を受けマイナーチェンジした>>
<<「Herobrine」人気ゲーム『マイクラ』の怖い話>>

最後までお読みくださいましてありがとうございます。
 


コメント